アヴェ・マリア・インマクラータ!
愛する兄弟姉妹の皆様、
イエズスは霊によって荒れ野に導かれて、四十日四十夜断食し、そののち悪魔によって試みられました。聖トマス・アクィナスの神学大全、第三部、第四十一問、第一項 キリストが悪魔によって試みられることは適当であったかをご紹介いたします。
QUAESTIO 41 PROOEMIUM 第四十一問 (全四項) キリストの試みについて:初めに [48659] IIIª q. 41 pr. Deinde considerandum est de tentatione Christi. Et circa hoc quaeruntur quatuor. Primo, utrum fuerit conveniens Christum tentari. Secundo, de loco tentationis. Tertio, de tempore. Quarto, de modo et ordine tentationum. 次にキリストの試みについて考察しなければならない。このことに関して次の四つが探究される。第一 キリストが試みられることは適当であったか 第二 試みの場所について 第三 試みの時について 第四 試みの仕方と順序について ARTICULUS 1 第一項 キリストが試みられることは適当であったか [48660] IIIª q. 41 a. 1 arg. 1 Ad primum sic proceditur. Videtur quod Christo tentari non conveniebat. Tentare enim est experimentum sumere. Quod quidem non fit nisi de re ignota. Sed virtus Christi erat nota etiam Daemonibus, dicitur enim Luc. IV, quod non sinebat Daemonia loqui, quia sciebant eum esse Christum. Ergo videtur quod non decuerit Christum tentari. 第一については次のように進められる。キリストが試みられることは適当ではなかったと思われる。何故なら(一)「試みる」とは「試験する」ことだからだ。だがこれは知られていないことにしか為されない。しかし、キリストのちからは悪霊らにさえ知られていた。何故なら『ルカ福音書』第四章 (41節)に「イエズスは悪霊らに話すことを許さなかった、何故なら悪霊らは彼がキリストであると知っていたからである」と言われているからだ。従って、キリストは試みられるべきではなかったと思われる。 [48661] IIIª q. 41 a. 1 arg. 2 Praeterea, Christus ad hoc venerat ut opera Diaboli dissolveret, secundum illud I Ioan. III, in hoc apparuit filius Dei, ut dissolvat opera Diaboli. Sed non est eiusdem dissolvere opera alicuius, et ea pati. Et ita videtur inconveniens fuisse quod Christus pateretur se tentari a Diabolo. (二) 『ヨハネの第一書簡』第三章(8節)のかの言葉「天主の子があらわれたのは、悪魔の業を破るためである」によると、キリストは悪魔の業を破るために来り給うた。しかし、或る者の業を破るのと、それを甘受することは同じ者の業ではない。従って、キリストが悪魔によって試みられることを甘受し給うたのはふさわしくなかったと思われる。 [48662] IIIª q. 41 a. 1 arg. 3 Praeterea, triplex est tentatio, scilicet a carne, a mundo, a Diabolo. Sed Christus non fuit tentatus nec a carne nec a mundo. Ergo nec etiam debuit tentari a Diabolo. (三) 試みは三つがある。すなわち肉による試み、この世による試み、悪魔による試みである。しかし、キリストは肉によっても、この世によっても、試みられ給わなかった。従って、悪魔によっても試みられるべきではなかった。 [48663] IIIª q. 41 a. 1 s. c. Sed contra est quod dicitur Matth. IV, ductus est Iesus a spiritu in desertum, ut tentaretur a Diabolo. しかし、反対に、『マテオ福音書』第四章(1節)には「イエズスは悪魔によって試みられるために、霊によって荒れ野に導かれた」と言われている。 [48664] IIIª q. 41 a. 1 co. Respondeo dicendum quod Christus tentari voluit, primo quidem, ut nobis contra tentationes auxilium ferret. Unde Gregorius dicit, in homilia, non erat indignum redemptori nostro quod tentari voluit, qui venerat et occidi, ut sic tentationes nostras suis tentationibus vinceret, sicut mortem nostram sua morte superavit. Secundo, propter nostram cautelam, ut nullus, quantumcumque sanctus, se existimet securum et immunem a tentatione. Unde etiam post Baptismum tentari voluit, quia, sicut Hilarius dicit, super Matth., in sanctificatis maxime Diaboli tentamenta grassantur, quia victoria magis est ei exoptanda de sanctis. Unde et Eccli. II dicitur, fili, accedens ad servitutem Dei, sta in iustitia et timore, et praepara animam tuam ad tentationem. Tertio, propter exemplum, ut scilicet nos instrueret qualiter Diaboli tentationes vincamus. Unde Augustinus dicit, in IV de Trin. quod Christus Diabolo se tentandum praebuit, ut ad superandas tentationes eius mediator esset, non solum per adiutorium, verum etiam per exemplum. Quarto, ut nobis fiduciam de sua misericordia largiretur. Unde dicitur Heb. IV, non habemus pontificem qui non possit compati infirmitatibus nostris, tentatum autem per omnia, pro similitudine, absque peccato. 答えて、こう言うべきである。キリストは試みを受けることを望み給うた。第一に、私たちに試みに対する助けを与えるためだった。ここから、グレゴリオは『福音書講話の説教』で「私たちの贖い主は殺されるためにも来り給い、試みられるのを望んだがそれは不適当ではなかった。それは御自分の死によって私たちの死を克服し給うたように御自分の試みによって私たちの試みに勝利するためだった」と言う。第二に、私たちへの注意のためで、どれほど聖であっても、誰一人も試みから安全に守られていると考えないためである。ここから、主は洗礼後にさえ試みられることを望み給うた。何故ならそれはヒラリウスが『マテオ福音書註解』において言うように、「悪魔の試みらは最高に、聖化された者たちにおいてなされる、何故なら聖なる者たちからの勝利が悪魔にとってより望むべきだから。」ここから『集会書』第二章 (1節)にも、「子よ、天主の奉仕に近づきつつ、義と畏怖において立て、お前の霊魂を試みに対して準備せよ」と言われる。第三に、模範を示すためであり、つまりどのように悪魔の試みに私たちが勝利するかを私たちに教えるためである。ここから、アウグスティヌスは『三位一体論』第四巻で「キリストは悪魔に試みられるべく御自身を与え給うた。それは、たんに助けによるのみならず、さらに模範を通して、悪魔の試みを克服するべき仲介者となるためである」。第四に、私たちに、御自身の憐れみに信頼を与えるためである。ここから『ヘブレオ人への書簡』第四章(15節)には「私たちの大司祭は、弱さに同情してくださらないお方ではなく、罪を除いてすべてを私たち同様に試みられた」と言われる。【それに続いて「したがって、私たちは、あわれみを受けるために、また時に適した助けの恩寵を見い出すために、信頼をもって恩寵の玉座に近づこう」とある。】 [48665] IIIª q. 41 a. 1 ad 1 Ad primum ergo dicendum quod, sicut Augustinus dicit, in IX de Civ. Dei, Christus tantum innotuit Daemonibus quantum voluit, non per id quod est vita aeterna, sed per quaedam temporalia suae virtutis effecta, ex quibus quandam coniecturam habebant Christum esse filium Dei. Sed quia rursus in eo quaedam signa humanae infirmitatis videbant, non pro certo cognoscebant eum esse filium Dei. Et ideo eum tentare voluit. Et hoc significatur Matth. IV, ubi dicitur quod postquam esuriit, accessit tentator ad eum, quia, ut Hilarius dicit, tentare Christum Diabolus non fuisset ausus, nisi in eo, per esuritionis infirmitatem, quae sunt hominis recognosceret. Et hoc etiam patet ex ipso modo tentandi, cum dixit, si filius Dei es. Quod exponens Gregorius dicit, quid sibi vult talis sermonis exorsus, nisi quia cognoverat Dei filium esse venturum, sed venisse per infirmitatem corporis non putabat? (一)については、従って、こう言うべきである。アウグスティヌスが『神の国』第九巻において言うように「キリストは彼が望み給うただけ悪霊たちに自分を知らせたが、永遠の生命であることを通してではなく、ご自分のちからの何らかの時間的な効果を通してであり、この効果から悪霊たちはキリストが天主の御子であると何らかの推測をしていた。」しかし、さらに悪霊たちはキリストに何らかの人間的弱さのしるしを見ていたので、彼が天主の御子であると確実に認識していたわけではなかった。そのために彼を試みようと欲した。これが意味されているのは『マテオ福音書』第四章(2, 3節)で「のちに飢えを感じられた、すると試みる者が近づいた」と言われている。何故なら、ヒラリウスが言うように【『マテオ福音書註解』】「悪魔は、キリストにおいて、飢えの弱さを通して、人間に属すること認めたのでなければ、あえてキリストを試みなかっただろう」からである。このことは「お前がもし天主の子なら」と言った試みの方法自体からも明らかである。グレゴリオは【『ルカ福音書講解』】これを解説してこう言う。「悪魔は天主の御子が来給うだろうとは知っていたが、肉体の弱さを通して来られたとは思っていなかったのでなければ、何故このような言葉で言い始めようとするのか?」 [48666] IIIª q. 41 a. 1 ad 2 Ad secundum dicendum quod Christus venerat dissolvere opera Diaboli, non potestative agendo, sed magis ab eo et eius membris patiendo, ut sic Diabolum vinceret iustitia, non potestate, sicut Augustinus dicit, XIII de Trin., quod Diabolus non potentia Dei, sed iustitia superandus fuit. Et ideo circa tentationem Christi considerandum est quod propria voluntate fecit, et quod a Diabolo passus fuit. Quod enim tentatori se offerret, fuit propriae voluntatis. Unde dicitur Matth. IV, ductus est Iesus in desertum a spiritu, ut tentaretur a Diabolo, quod Gregorius intelligendum dicit de spiritu sancto, ut scilicet illuc eum spiritus suus duceret, ubi eum ad tentandum spiritus malignus inveniret. Sed a Diabolo passus est quod assumeretur vel supra pinnaculum templi, vel etiam in montem excelsum valde. Nec est mirum, ut Gregorius dicit, si se ab illo permisit in montem duci, qui se permisit a membris ipsius crucifigi. Intelligitur autem a Diabolo assumptus, non quasi ex necessitate, sed quia, ut Origenes dicit, super Luc., sequebatur eum ad tentationem quasi athleta sponte procedens. (二)についてはこう言うべきである。キリストは悪魔の業を破るために来られたが、能力を使うことによらず、むしろ悪魔とその使いらによって苦しみを受けることによってである。こうして、能力によらず、義によって悪魔に勝つためであり、アウグスティヌスが『三位一体論』第十三巻で言うように「悪魔は天主の能力によらず、正義によってうちかたれなければならなかった。」従って、キリストの試みに関して、御自分の固有の意志で為し給うことと、悪魔によって受けたこと考察すべきである。キリストが試みる者に御自身を委ね給うたのは、固有の意志に属することであった。ここから『マテオ福音書』第四章(1節)に「イエズスは悪魔から誘惑を受けるため、霊に導かれて荒れ野に行かれた」と言われる。これをグレゴリオは【『福音書講解』】聖霊についてのことと知解すべきであると言う。すなわち「悪しき霊が試みるためにイエズスを見出したところへ、彼の霊がイエズスを導いた」と。しかし、イエズスが、或いは神殿の頂点の上へ、或いは非常に高い山へさえ連れて行かれたのは悪魔によって受動した。グレゴリオが言うように「ご自分の同胞らによって自分が十字架につけられることを許し給うた方が、もしもかの悪魔によって山に連れられるのを許し給うたとしても、驚くことではない。」ところで、悪魔に連れられたとは、いわば必要性から【=どうしてもそうせざるを得ないから】ではないと理解される。オリゲネスが『ルカ福音書講話』に言うように、「いわば自発的に出発する競技の選手のように、試みられるために悪魔の後について行った」からである。 [48667] IIIª q. 41 a. 1 ad 3 Ad tertium dicendum quod, sicut apostolus dicit, Christus in omnibus tentari voluit, absque peccato. Tentatio autem quae est ab hoste, potest esse sine peccato, quia fit per solam exteriorem suggestionem. Tentatio autem quae est a carne, non potest esse sine peccato, quia haec tentatio fit per delectationem et concupiscentiam; et, sicut Augustinus dicit, nonnullum peccatum est cum caro concupiscit adversus spiritum. Et ideo Christus tentari voluit ab hoste, sed non a carne. (三)についてはこう言うべきである。使徒パウロが『ヘブレオ人への書簡』第四章(15節)で述べているように、「キリストは罪を除いて、すべてにおいて試みられることを望まれた。」ところで敵によるものである試みは、罪なしにありうる、何故ならそれは外的な暗示のみによって為されるからである。ところで肉によるものである試みは罪なしにありえない、何故ならこの試みは快楽と情欲を通して為されるからだ。アウグスティヌスが【『神の国』第十九巻】言うように、「肉が霊に対立して欲情するとき何らかの罪がある。」従って、キリストは敵によって試みられることを望み給うたが、肉によるそれではなかった。