テニエール神父著『聖体の黙想』 (1953年) (Révérend Père Albert Tesnière (1847-1909))より
天主である聖体
聖体は至善なる天主である
礼拝 あわれみ深く、恵み豊かな聖体のみ前にひざまずいて、天主の限りない慈愛を礼拝しよう。
天主のすべての善徳の中で、ご慈愛ほど私たちの心を動かすものはない。また、ご慈愛ほど私たちがよく理解しえるものもない。なぜなら、それは私たちに直接に関わりあることであるからである。天主の慈悲とは、天主が無限の愛によって、天主に固有な富と栄えと完徳とを被造物にお伝えになることである。
あるいは、慈悲とは、被造物に対する天主の愛の活動である。また、それは天主の愛がご自身の外に溢れ出ることである。すなわちあらゆる富の源がみなぎり溢れることであり、また、あらゆる生命の中心から光が四方に発射することである。さらに愛とは、与えること、しかも自分自身を与えることである。天主の愛は天主の中にあるすべてを与え、最後に天主ご自身をお与えになる。天主の慈愛は無限であるから、お与えになるに際しては尽きることなく、お疲れになることがない。天主の愛はすべての被造物にまで及ぶのである。上は尊いセラフィンから、下は牧場に生える名もない草の一枚の葉に至るまで、天主の慈愛を受けないものはない。天主によって生かされ、支えられ、富まされ、完全にされないものはない。彼らの持つ一切のものは、すべて天主の慈愛から出るのである。天主の慈愛は絶え間なく常に溢れて、決して休むときがない。
それでは聖体の中には天主の慈愛があらわれているか、いないか。決して、いるのいないのどころではない。聖体は天主の慈愛の勝利である。すべての人々の上に常に与えられ、また、あらゆる天主の他の賜物を含んでいる最上の賜物が聖体ではないか。全く思いがけない、全く私たちにふさわしくない尊い賜物がそれではないだろうか。それこそ絶対的の賜物、完全な賜物、あますところのない賜物、取り戻すことのない賜物である。もし慈愛が与えることであるなら、聖体は天主の慈愛そのものである。
だから聖体のおおいの下においでになる天主を賛美し、主に仕え、主を愛し返し、天主の賜物に感じて自分自身を残りなく天主に捧げよう。
感謝 慈愛は同時に、柔和、親切、あわれみ、同情、忍耐などを伴なうのである。ちょうど美しい花に気高い香りがあるように、以上述べた種々の美徳は慈愛に付随するものである。乱暴な態度、傲慢な仕方、忍耐を欠いた方法で与えられるものは、決して慈愛の賜物ではない。至善な主は、このことをよくご存じで、主の無限の慈愛を包むために、優しさと親切とをもってなされた。たとえば、主は馬ぶねの中に愛するみどり子として、来て拝む者らに接し、公生活の間では、いつも優しい御言葉、親切なご行為を用いられ、ご受難の間にさえ、こころよく敵を許し、また、驚嘆すべき柔和、忍耐をお示しになった。だから、そのご慈愛を最も豊かに、最もすぐれて、私たちに示そうとしてこの秘跡を制定されたとき、主はすべての人々に力と喜びとを与え、万人に最も愛されるパンとぶどう酒とを取ってその材料とされたのである。なおこの秘跡の沈黙、外見上の卑しさも、小さい者、かよわい者、罪のある者にとって、なんともったいないことであろう。また、前に黙想したように、聖体はあらゆる冒瀆を忍び、どんな忘恩にも失望なさらない寛仁を備えておいでになる。
だから信仰をもってこれを仰ぎ望む人々は、聖体の中にあらわれる筆紙に尽くすことのできない慈愛を感じ、ここに至善なる天主の在すことを知り、心からこれを愛するようになるのである。
ああ、私たちが聖体のあらゆる楽しさを研究するなら、どうして慈悲深い天主が、その最上の賜物に添えられた、溢れるまでの愛をみて、感謝の念に満たされないでおられようか。
償い もしそうならば聖体に対してなぜ多くの人々が冷淡、無頓着であり、恩を忘れ、時としては憎悪をさえ抱くのであろうか。これは実に不思議な神秘である。あなたはその理由をできるなら説明するがよい。いや、あなたはこのありさまを見て涙を流して泣かなければならない。これよりももっと悲しい、もっと恐ろしいことがあるだろうか。私たち人間にとって、これよりもっと恥ずかしい、もっと償いを必要とすることがあるだろうか。主は御身を捧げ、御身を与え、最大の慈愛をもって御身を私たちに渡し、分けてくださるのに、無数の人間は冷淡と無頓着とをもってこれに応えるのである。主は人々の心をたやすく得ようとして、柔和と親切とをもって来てくださるのに、彼らは無情と憎悪とをもってこれを迎える。ただ私たちを愛し、しかも絶え間なく激しく愛される主に対して、人間は冷たい残酷な憎悪をいつまでも続けているのである。
これらのことを考えると、あなたもまた、あまりに大きな慈愛の生贄(いけにえ)といえる主の聖心の御嘆きを悟ることができるであろう。愛する優しい主に対して、せめて主の友である私たちは、全力を尽くして主の聖心をお慰めしよう。主は仰せになる。『われをあわれめ、せめてわが友なるなんじらは、われをあわれめ』と。
祈願 主のご慈愛は私たちの祈りの最も堅固な支えである。主の慈愛を思うと、私たちの心に希望が生じ信頼が湧いてくる。これによって私たちは天主のお定めになった時期を待ち、その遅れるのを忍耐をもって忍び、また私たちの祈りの拒まれるようにみえるときにも少しも呟かないで、試練の続く中にあってもどこまでも安心して祈ることができるのである。だから私たちは、聖体によって明らかに知られる天主の慈愛に基づいて祈らなければならない。私たちも常に聖パウロのように『天主は御ひとり子すら惜しみたまわざれば、なんぞこれに添えていっさいをわれにたまわざらんや』と言わなければならない。
実行 絶えずイエズスに対して大きな信頼を抱くために、常に聖体における主のご慈愛について黙想しよう。
天主である聖体
聖体は至善なる天主である
礼拝 あわれみ深く、恵み豊かな聖体のみ前にひざまずいて、天主の限りない慈愛を礼拝しよう。
天主のすべての善徳の中で、ご慈愛ほど私たちの心を動かすものはない。また、ご慈愛ほど私たちがよく理解しえるものもない。なぜなら、それは私たちに直接に関わりあることであるからである。天主の慈悲とは、天主が無限の愛によって、天主に固有な富と栄えと完徳とを被造物にお伝えになることである。
あるいは、慈悲とは、被造物に対する天主の愛の活動である。また、それは天主の愛がご自身の外に溢れ出ることである。すなわちあらゆる富の源がみなぎり溢れることであり、また、あらゆる生命の中心から光が四方に発射することである。さらに愛とは、与えること、しかも自分自身を与えることである。天主の愛は天主の中にあるすべてを与え、最後に天主ご自身をお与えになる。天主の慈愛は無限であるから、お与えになるに際しては尽きることなく、お疲れになることがない。天主の愛はすべての被造物にまで及ぶのである。上は尊いセラフィンから、下は牧場に生える名もない草の一枚の葉に至るまで、天主の慈愛を受けないものはない。天主によって生かされ、支えられ、富まされ、完全にされないものはない。彼らの持つ一切のものは、すべて天主の慈愛から出るのである。天主の慈愛は絶え間なく常に溢れて、決して休むときがない。
それでは聖体の中には天主の慈愛があらわれているか、いないか。決して、いるのいないのどころではない。聖体は天主の慈愛の勝利である。すべての人々の上に常に与えられ、また、あらゆる天主の他の賜物を含んでいる最上の賜物が聖体ではないか。全く思いがけない、全く私たちにふさわしくない尊い賜物がそれではないだろうか。それこそ絶対的の賜物、完全な賜物、あますところのない賜物、取り戻すことのない賜物である。もし慈愛が与えることであるなら、聖体は天主の慈愛そのものである。
だから聖体のおおいの下においでになる天主を賛美し、主に仕え、主を愛し返し、天主の賜物に感じて自分自身を残りなく天主に捧げよう。
感謝 慈愛は同時に、柔和、親切、あわれみ、同情、忍耐などを伴なうのである。ちょうど美しい花に気高い香りがあるように、以上述べた種々の美徳は慈愛に付随するものである。乱暴な態度、傲慢な仕方、忍耐を欠いた方法で与えられるものは、決して慈愛の賜物ではない。至善な主は、このことをよくご存じで、主の無限の慈愛を包むために、優しさと親切とをもってなされた。たとえば、主は馬ぶねの中に愛するみどり子として、来て拝む者らに接し、公生活の間では、いつも優しい御言葉、親切なご行為を用いられ、ご受難の間にさえ、こころよく敵を許し、また、驚嘆すべき柔和、忍耐をお示しになった。だから、そのご慈愛を最も豊かに、最もすぐれて、私たちに示そうとしてこの秘跡を制定されたとき、主はすべての人々に力と喜びとを与え、万人に最も愛されるパンとぶどう酒とを取ってその材料とされたのである。なおこの秘跡の沈黙、外見上の卑しさも、小さい者、かよわい者、罪のある者にとって、なんともったいないことであろう。また、前に黙想したように、聖体はあらゆる冒瀆を忍び、どんな忘恩にも失望なさらない寛仁を備えておいでになる。
だから信仰をもってこれを仰ぎ望む人々は、聖体の中にあらわれる筆紙に尽くすことのできない慈愛を感じ、ここに至善なる天主の在すことを知り、心からこれを愛するようになるのである。
ああ、私たちが聖体のあらゆる楽しさを研究するなら、どうして慈悲深い天主が、その最上の賜物に添えられた、溢れるまでの愛をみて、感謝の念に満たされないでおられようか。
償い もしそうならば聖体に対してなぜ多くの人々が冷淡、無頓着であり、恩を忘れ、時としては憎悪をさえ抱くのであろうか。これは実に不思議な神秘である。あなたはその理由をできるなら説明するがよい。いや、あなたはこのありさまを見て涙を流して泣かなければならない。これよりももっと悲しい、もっと恐ろしいことがあるだろうか。私たち人間にとって、これよりもっと恥ずかしい、もっと償いを必要とすることがあるだろうか。主は御身を捧げ、御身を与え、最大の慈愛をもって御身を私たちに渡し、分けてくださるのに、無数の人間は冷淡と無頓着とをもってこれに応えるのである。主は人々の心をたやすく得ようとして、柔和と親切とをもって来てくださるのに、彼らは無情と憎悪とをもってこれを迎える。ただ私たちを愛し、しかも絶え間なく激しく愛される主に対して、人間は冷たい残酷な憎悪をいつまでも続けているのである。
これらのことを考えると、あなたもまた、あまりに大きな慈愛の生贄(いけにえ)といえる主の聖心の御嘆きを悟ることができるであろう。愛する優しい主に対して、せめて主の友である私たちは、全力を尽くして主の聖心をお慰めしよう。主は仰せになる。『われをあわれめ、せめてわが友なるなんじらは、われをあわれめ』と。
祈願 主のご慈愛は私たちの祈りの最も堅固な支えである。主の慈愛を思うと、私たちの心に希望が生じ信頼が湧いてくる。これによって私たちは天主のお定めになった時期を待ち、その遅れるのを忍耐をもって忍び、また私たちの祈りの拒まれるようにみえるときにも少しも呟かないで、試練の続く中にあってもどこまでも安心して祈ることができるのである。だから私たちは、聖体によって明らかに知られる天主の慈愛に基づいて祈らなければならない。私たちも常に聖パウロのように『天主は御ひとり子すら惜しみたまわざれば、なんぞこれに添えていっさいをわれにたまわざらんや』と言わなければならない。
実行 絶えずイエズスに対して大きな信頼を抱くために、常に聖体における主のご慈愛について黙想しよう。