Quantcast
Channel: Credidimus Caritati 私たちは天主の愛を信じた
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4247

聖ピオ十世会五十周年にあたっての総長 ダヴィデ・パリャラーニ神父からの手紙 (5) 教会の危機の根本的原因──この世と世の精神に開かれたこと

$
0
0

アヴェ・マリア・インマクラータ!

愛する兄弟姉妹の皆様、

聖ピオ十世会総長ダヴィデ・パリャラーニ神父の聖ピオ十世会創立50周年にあたっての書簡(2020年11月1日付)の続きをご紹介いたします。

天主様の祝福が豊かにありますように!

トマス小野田圭志神父(聖ピオ十世会司祭)

聖ピオ十世会五十周年にあたっての総長からの手紙

1. 聖ピオ十世会は戦闘的であるべきか?

2. 霊的生命とは何か?

3. 霊的生命のために必要な手段

4. 自分に身をゆだね基準を失った現代人

5. Le cœur de la crise dans l’Eglise : l’ouverture au monde et à son esprit 5. 教会の危機の根本的原因──この世と世の精神に開かれたこと Or, ce qui rend dramatique aujourd’hui la crise dans laquelle nous nous trouvons, c’est que l’Église, depuis 60 ans, a choisi d’accueillir cet idéal moderne, et de rentrer dans cette conception d’un univers où Notre-Seigneur n’a plus qu’une place relative. Sa royauté totale n’est plus reconnue, depuis que l’Église s’est faite le chantre de la liberté religieuse : en reconnaissant à la personne humaine une sphère autonome, un droit de vivre selon sa conscience individuelle, sans contrainte, la hiérarchie ecclésiastique en est venue à nier pratiquement les droits de Jésus-Christ sur la personne humaine. しかし、私たちがその真っ只中にいる今日の危機を劇的にしていることは、教会が過去六十年にわたって、この現代の理想を歓迎し、私たちの主には相対的な場所しかない世界観へ入ることを選択したことです。主の普遍的王権は、もはや認められていません。教会が信教の自由の中心地となったからです。人間のペルソナに、自律的空間、すなわち個々人の良心にしたがって、強制なしに生きる権利を認めることにより、教会位階は、そこからイエズス・キリストが人間のペルソナの上に持つ権利を実際上否定することになってしまいました。     Il est devenu quasiment impossible, dans l’Église aujourd’hui, de connaître pleinement et véritablement Notre-Seigneur, et de vivre de la vie spirituelle qui en découle. 今日、教会において、イエズス・キリストを完全に正しく知ることが、またそこから流れ出る霊的生命を生きることが、ほとんど不可能になってしまった。     De fait, non seulement sa royauté, mais sa divinité même est remise en question, depuis que l’Église a décidé de reconnaître à l’homme, au nom de sa prétendue dignité, la liberté de choisir ou de refuser Notre-Seigneur. De cette manière, les hommes d’Église font taire le Sauveur lui-même qui dit : « Je suis la Voie, la Vérité et la Vie. » (Jn 14, 6) Ils font même mentir saint Pierre qui proclame : « Il n’y a de salut en aucun autre ; car il n’y a sous le ciel aucun autre nom qui ait été donné parmi les hommes, par lequel nous devions être sauvés. » (Ac 4,12) 事実、私たちの主の王権のみならず、天主性にも疑問が投げかけられています。教会が、人間が本来もっている尊厳の名の下に、人間は私たちの主を選ぶも拒否するも自由だと認める決定をしたからです。こうすることで、聖職者階級は「私は道であり、真理であり、命である」(ヨハネ14:6)と仰せられた天主なる救い主を黙らせました。彼らは「救いは主以外の者によっては得られません。この世においてわれわれの救われる名はそのほかにはないからです」(使徒行録4:12)と宣言した聖ペトロさえも偽り者にさせたのです。     Par conséquent, sans préjuger des grâces personnelles que Dieu reste libre de donner à quiconque, il est devenu quasiment impossible, dans l’Église d’aujourd’hui, de connaître pleinement et véritablement Notre-Seigneur, sa divinité, sa royauté et tous ses droits, le salut qu’il nous apporte. Il est donc devenu pratiquement très difficile de vivre de la vie spirituelle qui en découle. C’est dire la gravité de la crise dans laquelle nous nous trouvons plongés ! Ce n’est pas seulement la messe, les sacrements, la foi, qui sont en péril : c’est, à travers tout cela, la vie d’union à Notre-Seigneur que tous ces moyens sont destinés à nous procurer. C’est la fin même de l’Église, le but ultime de la vie chrétienne qui se trouve tragiquement compromis. 従って、天主が誰に対してであっても与えることが全く自由である個人的な恩寵を判断に入れないならば、今日、教会において、イエズス・キリストを知ること、主の天主性、その王権、その全ての権利、主が私たちにもたらしてくださる救いについて完全に正しく知ることが、ほとんど不可能になってしまいました。従って、そこから流れ出る霊的生命を生きることが極めて難しくなってしまいました。これは私たちがつかり込んでいる危機の深刻さを物語っています! 危機にさらされているのはミサや秘蹟、信仰だけではありません。これすべてを通して、これらすべての手段が私たちに与えるはずの私たちの主との一致の生命が危機にさらされています。つまり、悲劇的に妥協されているのは、教会の目的それ自身であり、キリスト教的生活の究極の目的なのです。     Notre fondateur le constatait avec désolation : « Ils ne transmettent plus Notre Seigneur Jésus-Christ mais une religiosité sentimentale, superficielle, charismatique. […] Cette nouvelle religion n’est pas la religion catholique ; elle est stérile, incapable de sanctifier la société et la famille [5]. » 私たちの創立者は、深い悲しみをもってそれに気が付きいていました。「彼らはもはや私たちの主イエズス・キリストを伝えていない。そうではなく、感傷的で、表面的で、カリスマ的な宗教心しか伝えていない。[…] この新しい宗教はカトリックの宗教ではありません。これは命を生み出す力がなく、社会も家族も聖化することはできない。」[5]

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4247

Trending Articles