Quantcast
Channel: Credidimus Caritati 私たちは天主の愛を信じた
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4247

キリストの時間的な誕生に従って至福な童貞女は彼の母と呼ばれうるか聖トマス・アクィナスの神学大全(第三巻第三十五問第三項)

$
0
0

アヴェ・マリア・インマクラータ!

愛する兄弟姉妹の皆様、

御降誕節に入りました。聖トマス・アクィナスの神学大全(第三巻第三十五問第三項 キリストの時間的な誕生に従って至福な童貞女は彼の母と呼ばれうるか)による御降誕の黙想を提案します。
天主様の祝福が豊かにありますように!
トマス小野田圭志神父(聖ピオ十世会司祭)

Articulus 3 第三項 キリストの時間的な誕生に従って至福な童貞女は彼の母と呼ばれうるか [48348] IIIª q. 35 a. 3 arg. 1 Ad tertium sic proceditur. Videtur quod secundum temporalem nativitatem Christi beata virgo non possit dici mater eius. Ut enim supra dictum est, beata virgo Maria nihil active in generatione Christi operata est, sed solam materiam ministravit. Sed hoc non videtur sufficere ad rationem matris, alioquin, lignum diceretur mater lecti aut scamni. Ergo videtur quod beata virgo non possit dici mater Christi. 第三については次のように進められる。キリストの時間的な誕生に従って至福な童貞女が彼の母と呼ばれ得ないと思われる。(一)上述のように(第三十二問第四項)、至福な童貞女マリアはキリストの出生において能動的にいかなる働きもせず、たんに質料のみを提供しただけだ。しかし、これは母親であるという概念ratioには十分であるとは思われない。さもなければ木材が寝台や長椅子の母であると言われるだろう。従って、至福な童貞女はキリストの母とは呼ばれ得ないと思われる。 [48349] IIIª q. 35 a. 3 arg. 2 Praeterea, Christus ex beata virgine miraculose natus est. Sed miraculosa generatio non sufficit ad rationem maternitatis vel filiationis, non enim dicimus Hevam fuisse filiam Adae. Ergo videtur quod nec Christus debeat dici filius beatae virginis. さらに(二)キリストは至福な童貞女から奇跡的に生まれ給うた。しかし、奇跡的な出生は母親であること、あるいは子供であることの概念ratioに十分ではない。何故なら、私たちはエワがアダムの娘であったとは言わないからだ。従って、キリストも至福な童貞女の息子と呼ぶべきではないように思われる。 [48350] IIIª q. 35 a. 3 arg. 3 Praeterea, ad matrem pertinere videtur decisio seminis. Sed, sicut Damascenus dicit, in III libro, corpus Christi non seminaliter, sed conditive a spiritu sancto formatum est. Ergo videtur quod beata virgo non debeat dici mater Christi. さらに(三)母親ということには種子semenの分泌が関係するように思われる。しかし、ダマスケヌスが『正統信仰論』第三巻において言うように、「キリストの体は種子によってseminaliterではなく、聖霊による“働きによって”conditive形成された」。従って、至福な童貞女はキリストの母と呼ばれるべきではない。 [48351] IIIª q. 35 a. 3 s. c. Sed contra est quod dicitur Matth. I, Christi generatio sic erat. Cum esset desponsata mater Iesu Maria Ioseph, et cetera. しかし、反対に、『マテオ福音書』第一章(第十八節)にはこうある。「キリストの誕生の次第は次のようであった。イエズスの母マリアはヨゼフと婚約していたが、云々。」 [48352] IIIª q. 35 a. 3 co. Respondeo dicendum quod beata virgo Maria est vera et naturalis mater Christi. Sicut enim supra dictum est, corpus Christi non est de caelo allatum, sicut Valentinus haereticus posuit, sed de virgine matre sumptum, et ex purissimis sanguinibus eius formatum. Et hoc solum requiritur ad rationem matris, ut ex supra dictis patet. Unde beata virgo vere est mater Christi. 答えてこう言うべきである。至福な童貞女マリアはキリストの真の且つ自然本性的な母である。上述のように(第五問第二項:第三十一問第五項)、キリストの体は異端者ヴァレンティノスが主張したように天から運ばれ降りたのではなく、童貞なる母から受け取られ、聖母のいとも純潔な血から形成された。そして、上述のところからあきらかなように(第三十一問第五項:第三十二問第四項)、これのみが母親としての概念ratioに必要である。従って、至福な童貞女は真にキリストの母である。 [48353] IIIª q. 35 a. 3 ad 1 Ad primum ergo dicendum quod, sicut supra dictum est, paternitas seu maternitas et filiatio non competunt in quacumque generatione sed in sola generatione viventium. Et ideo, si aliqua inanimata ex aliqua materia fiant, non propter hoc consequitur in eis relatio maternitatis et filiationis, sed solum in generatione viventium, quae proprie nativitas dicitur. (一)については、従って、こう言うべきである。上述のように(第三十二問第三項)、父性(父であること)、あるいは母性(母であること)、および子性(子であること)は、いかなる生成においても適合のではなく、生きているものの出生においてのみ、である。従って、もし何らかの質料から何らかの非生命ができても、これゆえにそれらにおいて母性(母であること)や子性(子であること)の関係は帰結しない。そうではなく、生きているの出生(これこそが固有の意味で誕生と言われる)においてのみである。 [48354] IIIª q. 35 a. 3 ad 2 Ad secundum dicendum quod, sicut Damascenus dicit, in III libro, nativitas temporalis, qua Christus est natus propter nostram salutem, est quodammodo secundum nos, quoniam natus est homo ex muliere, et tempore conceptionis debito, super nos autem, quoniam non ex semine, sed ex sancto spiritu et sancta virgine, super legem conceptionis. Sic igitur ex parte matris nativitas illa fuit naturalis, sed ex parte operationis spiritus sancti fuit miraculosa. Unde beata virgo est vera et naturalis mater Christi. (二)についてはこう言うべきである。ダマスケヌスが『正統信仰論』第三巻で言っているように、キリストが私たちの救いのために生まれ給うた時間的誕生は、或る意味で、私たちに従ってsecundum nosのことである、なぜなら、人間として女から、然るべき懐妊の時に、生まれたからである。しかし、私たちを超えてsuper nosのことである、なぜなら、精子からではなく、聖霊と聖なる童貞女とから、懐妊の法を超えて生まれたからである。従って、母の側からは、かの御誕生は自然的であった。しかし、聖霊の働きの側からは、奇跡的であった。従って、至福な童貞女はキリストの真の、自然本性的な母である。 [48355] IIIª q. 35 a. 3 ad 3 Ad tertium dicendum quod, sicut supra dictum est, resolutio seminis feminae non pertinet ad necessitatem conceptus. Et ideo resolutio seminis non ex necessitate requiritur ad matrem. さらに(三)についてはこう言うべきである。上述のように(第三十一問第五項第三異論解答:第三十二問第四項)女性の種子の分泌は懐胎の必要性に属さない。従って、種子の分泌は母親であるため必要性として求められない。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4247

Trending Articles