2020年2月2日 童貞聖マリアの御潔めの祝日の説教
聖ピオ十世会司祭 ピーター・フォルティン神父
愛する信者の皆さん、
私たちの聖なる創立者、マルセル・ルフェーブル大司教によって1988年の本日と同じ2月2日に行われた説教を、短い形でお話ししたいと思います。司祭職と聖性の精神に焦点を当てた非常に美しく感動的な説教です。聖性は、とりわけ特に司祭にとって大切なことですが、聖なる洗礼の恩寵のゆえに、すべてのカトリック信者にとっても大切なことです。この説教がなされたのは、今日のような聖母の御潔めの祝日でした。その日も、今日と同じように、聖ピオ十世会の神学生たちは剃髪を受け、そのあと「カソックまたはスータン」として知られている聖職者としての服を受けるのです。剃髪式は、将来司祭となることになる男性を聖職者にするカトリック教会の公的行事です。大司教の美しい考えをお話しすることによって、私たちがさらに熱心に司祭の召命を望むことができますように、またカソックを身に着け剃髪を受ける人々の堅忍のために祈ることができますように。
御潔め自体、本当に感動的な祝日です。私たちは、童貞マリアが幼子イエズス、聖ヨゼフとともに神殿に行って、非常に貧しかったために鳩の捧げ物を持って行かれるところを想像することができます。老人のシメオンが、幼子イエズスを天主であると認め、そして天主を讃美し、生涯にわたって願っていた自分の贖い主を見る、という自らの唯一の祈りが実現したことに感謝を捧げるところを想像することができます。王の中の王である私たちの主は、聖母に抱かれて天主の神殿、ご自分の神殿に入られますが、それは神殿とその中にいるものすべての人を所有なさるためです。
大司教は次のように美しく述べます。教会には二つの家族があり、それは平信徒の家族と聖職者の家族です。聖職者は、司祭となるために天主への奉仕に全生涯を奉献する人々です。完全な清貧、貞潔、従順を誓う男性たちです。決定的な段階である副助祭に達するには、準備や勉強、霊的教育にいくつかの段階と年数を必要とします。いったん副助祭になると、もう後戻りはできません。それは、誓いの交換がなされるともう後戻りできない結婚の瞬間によく似ていますが、それよりさらに重大なことです。剃髪を受けることは、祭壇に上る約束、つまり司祭になるという約束なのです。
大司教は、剃髪を受ける人々の感情を、次のごく簡単な言葉で表現します。「・・・皆さんは教会に対して責任をもち、教会の聖職者に属するのです」。この説教で、大司教はさらに、この若い男性たちに、「私は信者の中に残って家族をつくるつもりはない。全生涯を通じて自分を天主にお捧げしたい。天主にお仕えしたい、そしていつか司祭になりたいと望む」という思いを持つべきであると話しました。
聖性を追求することは、例外なく誰にとっても義務です。平信徒もそうですが、特に司祭はそうです。修道会に入会していない普通のカトリック信者には、洗礼のゆえに、堅振のゆえに、聖性を追求する義務があります。カトリック信者は、次の洗礼の約束を守らなければなりません。私は常にイエズス・キリストに属します。私はサタンとそのつまずき、その罪を捨て、常にイエズス・キリストに属します。これは軽々しい約束ではなく、重要なことです。この点では、誰もが、カトリック信者が全生涯を通じて守るべき義務を負っているのです。
イエズス・キリストの司祭職にあずかり、主と信者の間の仲介者となり、他の人々の聖性のための道具となるべく、司祭たちが存在することを、天主はお望みになりました。司祭にとって、聖性を業とすることはもはや一つの約束であるばかりか、司祭は私たちの主イエズス・キリストの司祭職にあずかっているがゆえに、司祭という役割そのものが聖性の一つなのです。司祭であるにもかかわらず聖性を求めないのは、その定義に矛盾していることになります。司祭は、その役割のゆえに、受ける叙階のゆえに、本質的に聖でなければなりません。
司祭が聖性を求めず、それゆえに、私たちの主イエズス・キリストがなさったようにこの世から離れることを求めず、この世の物事から離れることを求めず、清貧、貞潔、従順を求めないことは、許されないことです。司祭は、私たちの主イエズス・キリストがここ地上でなさった最も重要な行い、すなわち、主のいけにえを行うために、私たちの主イエズス・キリストに倣うことを約束するのです。
聖トマス・アクィナスはこう言います。いけにえは天主だけにお捧げすることができる。なぜなら、われわれが自分自身を、われわれ自体をすべてお捧げし、われわれ自身をいけにえとしてお捧げすることができるのは、これらのものをお与えくださった天主のみに対してであって、被造物に対してではないからである。したがって、いけにえは天主だけにお捧げすることができるのである。
このゆえにこそ、私たちの主イエズス・キリストのいけにえは、主の全生涯の中で最高の行い、中心となる行いなのです。主の全生涯は主の十字架に向けられており、そして、全ての善が永遠に至るまで人類の上に流れ出てくるのは、主の十字架からなのです。そして、これこそが司祭の行うこと、すなわち私たちの主イエズス・キリストの行いなのです。司祭が行うのはなんらこれ以外の行いではなく、なんらこれ以外のいけにえではありません。司祭はalter Christus、すなわちもう一人のキリストなのです。司祭がミサのいけにえを捧げるとき、司祭はもはや自分ではありません。司祭はキリストに成り代わって行うのであり、司祭はいわば天を開き、まことに信じられない賜物を出現させるのです。それは、天の賜物が地上に降りてきて信者に与えられるようにするための、司祭の手にある、いとも聖なる三位一体である天主ご自身なのです。
司祭だけがこれを行うことができます。信者のだれかが聖変化の言葉を発してみても、祭壇の上では何も特別なことは起こらず、祭壇の上にはパンとぶどう酒以外のものは何も生じません。人が司祭になって、司祭として聖変化の言葉を発すれば、天主が降りて来られ、聖なる天主が来られて、パンとぶどう酒の本質に取って代わられます。ですから、司祭だけが信者に天主を与えることができるのです。これが、司祭とは何かということです。この最も近しく私たちの主イエズス・キリストに属しているということがすべての聖性の源です。それゆえ、キリストと同じ聖徳、すなわち完全な清貧、貞潔、従順を実践することによって、私たちの主のように聖であることが義務の一つなのです。
聖性を通じて、司祭と信者は一つの軍団でなければなりません。この軍団は私たちの主イエズス・キリストをお喜ばせし、私たちの主イエズス・キリストに従い、私たちの主がこんにち行おうと望んでおられるこの十字軍を戦い、それによって私たちはこの世を回心させなければなりません。私たちは、世の光とならねばなりません。
大司教は、教会の歴史を通じて起こったすべての災難は、一般的に言って聖性を捨て去った聖職者たちから来たことを強調しています。「善き主は、司祭たちに聖性の道を取り戻させるために、修道会の創立者たち、修道団体の創立者たちを立ち上がらせられました。私たちは、この世に司祭の聖性を残すために、天主が特に聖ピオ十世会の存在をお望みになられたと信じています。聖ピオ十世会が世の光となるよう希望しましょう」。聖性が、司祭の存在理由です。
「最後に、童貞聖マリアに願いましょう。大司祭の御母であったお方、私たちの主を神殿に連れて来られたお方が、私たちのもとに留まってくださいますように・・・」。童貞マリアは本日カソックを身に着け剃髪を受ける人々のそばにいてくださいます。聖母が天主なる御子のためになさったことを、「もう一人のキリスト」たちである司祭たちのためになされるのです。
【英語原文】
Sermon for the Purification of the Blessed Virgin Mary, February 2, 2020
Fr Peter Fortin, FSSPX
My dear faithful,
I will relate in a short manner a sermon that was given by the Holy founder of our Society, Archbishop Marcel Lefebvre, on this day, February 2, back in 1988. A very beautiful and touching sermon that focused on the priesthood and the spirit of holiness. Holiness is most especially for the priests but it goes for all Catholics because of the grace of our Holy Baptism. The occasion for the sermon was for the Feast of the Purification of Our Lady on this date, back then as today, seminarians of our society are tonsured and received and will receive the clerical habit known as the “cassock or soutane.” The Order of Tonsure is the official public act of the Catholic Church making a man a cleric, one who will become a priest. By relating the beautiful thoughts of the Archbishop, we may have a more earnest desire for priestly vocations and to pray for the perseverance of those who will take the cassock and receive the tonsure.
The Purification itself is a very moving Feast. We can imagine the Virgin Mary coming to the temple with the Child Jesus and St. Joseph, bringing the offering of doves because of their extreme poverty. We can imagine the old man Simeon who recognizes God in the Christ Child and then praises God and gives thanks for his one prayer throughout his life to be realized; to behold his Redeemer. Our Lord, the King of Kings enters into the temple of God, His temple, carried by Our Lady in order to take possession of it and all who are inside.
The Archbishop describes in beautiful manner that there are two families in the Church; the family of the laity and that of the clergy. The clergy are those who will consecrate their entire life to the service of God to become priests. Men who make vows of perfect poverty, chastity and obedience. There will be several steps and years of preparation, studies and spiritual formation before the decisive step of the Sub-diaconate after which there is no turning back much like at the moment of marriage when vows are exchanged except more serious. The reception of the tonsure is a promise to ascend the altar, that they will become priests.
The Archbishop expresses the sentiments of those receiving the tonsure with these few simple words “…you are accountable to the Church, you belong to the clergy of the Church.” In his sermon, he further addressed the young men that their thoughts should be “I do not have the intention to remain among the faithful to found a family. I want to give myself to God for my whole life; I want to serve Him and I hope, one day, to become a priest.”
The obligation for holiness is absolutely for everyone. Laity but especially for priests. The normal Catholic who does not enter into a religious society has an obligation to pursue holiness because of his Baptism, because of his Confirmation; he must fulfil the promises of his Baptism: I attach myself to Jesus Christ for always, I renounce Satan, his scandals, his sins, and I attach myself to Jesus Christ for always. This is not a promise in vain. It is important. Here everyone has the obligation that the Catholic makes for his whole life.
God has willed that there be priests who participate in the Priesthood of Jesus Christ and who be intermediaries between Him and the faithful people, to be an instrument for the holiness of others. For the priest it is not just a promise anymore to profess holiness, but his very function is one of holiness because the priest participates in the Priesthood of Our Lord Jesus Christ. To be a priest and not to search for holiness is a contradiction in terms. The priest must essentially be holy because of his function, because of the Order that he receives.
It is inadmissible that a priest does not search for holiness, and thus does not seek to be separated from the world, as Our Lord Jesus Christ, does not seek to be detached from the goods of this world, does not seek poverty, chastity and obedience. The priest engages himself to follow Our Lord Jesus Christ to perform the most important act which Our Lord Jesus Christ performed here below: his Sacrifice.
St. Thomas says, the Sacrifice can be offered only to God, because we can make a total gift of ourselves, of what we are, make the sacrifice of what we are only to the One who has given us these things and not to a creature. The Sacrifice is reserved to God.
This is the reason why the Sacrifice of Our Lord Jesus Christ is the supreme act, the central act, of all His life. All His life was directed towards His Cross, and then, it is from His Cross, that all goods flow upon mankind unto eternity. And this is what priests perform, the act of Our Lord Jesus Christ. It is not another act, another sacrifice, the priest is an alter Christus another Christ. Offering the Sacrifice of the Mass the priest is no longer himself; the priest acts in the Person of Christ, he opens heaven in a certain way and makes the most incredible gift happen: God Himself, the Most Holy Trinity in the hands of the priest so that the gifts of heaven come down and can be given to the faithful.
The priest alone can do this. Even if one of the faithful tries to pronounce the words of consecration, nothing particular would happen on the altar, there would be nothing on the altar more than bread and wine. When a man becomes priests and you pronounce the words of consecration, God comes down, the Holy God comes and takes the place of the substance of bread and wine, and thus the priest alone can give God to the faithful. This is what a priest is. This most close attachment to our Lord Jesus Christ is the source of all holiness, and so it is an obligation to be Holy as Our Lord with the practice of the same virtues of Christ - perfect poverty, chastity and obedience.
Through holiness the priests and faithful must be an army which pleases Our Lord Jesus Christ, which follows Our Lord Jesus Christ, which fights this crusade that Our Lord wishes to wage today, and through which we must convert the world. We must be a light in the world.
The Archbishop marks that all the catastrophes throughout the history of the Church came in general from the clergy, abandoning holiness. “The Good Lord raised founders of orders and founders of religious congregations to give back to the priests the way of holiness. We hope that our Society is precisely willed by God so that priestly holiness remains in the world. Let us hope that the Society shall be a light in the world.” . Holiness is the reason for the existence of the priest.
“Lastly, let us ask the Blessed Virgin Mary, she who was the Mother of the High Priest, who brought Our Lord to the temple, that she remain with us…” The Virgin Mary accompanies those who will this day take their cassocks and be tonsured. What Our Lady did with her Divine Son she performs for priests “other Christs.”
聖ピオ十世会司祭 ピーター・フォルティン神父
愛する信者の皆さん、
私たちの聖なる創立者、マルセル・ルフェーブル大司教によって1988年の本日と同じ2月2日に行われた説教を、短い形でお話ししたいと思います。司祭職と聖性の精神に焦点を当てた非常に美しく感動的な説教です。聖性は、とりわけ特に司祭にとって大切なことですが、聖なる洗礼の恩寵のゆえに、すべてのカトリック信者にとっても大切なことです。この説教がなされたのは、今日のような聖母の御潔めの祝日でした。その日も、今日と同じように、聖ピオ十世会の神学生たちは剃髪を受け、そのあと「カソックまたはスータン」として知られている聖職者としての服を受けるのです。剃髪式は、将来司祭となることになる男性を聖職者にするカトリック教会の公的行事です。大司教の美しい考えをお話しすることによって、私たちがさらに熱心に司祭の召命を望むことができますように、またカソックを身に着け剃髪を受ける人々の堅忍のために祈ることができますように。
御潔め自体、本当に感動的な祝日です。私たちは、童貞マリアが幼子イエズス、聖ヨゼフとともに神殿に行って、非常に貧しかったために鳩の捧げ物を持って行かれるところを想像することができます。老人のシメオンが、幼子イエズスを天主であると認め、そして天主を讃美し、生涯にわたって願っていた自分の贖い主を見る、という自らの唯一の祈りが実現したことに感謝を捧げるところを想像することができます。王の中の王である私たちの主は、聖母に抱かれて天主の神殿、ご自分の神殿に入られますが、それは神殿とその中にいるものすべての人を所有なさるためです。
大司教は次のように美しく述べます。教会には二つの家族があり、それは平信徒の家族と聖職者の家族です。聖職者は、司祭となるために天主への奉仕に全生涯を奉献する人々です。完全な清貧、貞潔、従順を誓う男性たちです。決定的な段階である副助祭に達するには、準備や勉強、霊的教育にいくつかの段階と年数を必要とします。いったん副助祭になると、もう後戻りはできません。それは、誓いの交換がなされるともう後戻りできない結婚の瞬間によく似ていますが、それよりさらに重大なことです。剃髪を受けることは、祭壇に上る約束、つまり司祭になるという約束なのです。
大司教は、剃髪を受ける人々の感情を、次のごく簡単な言葉で表現します。「・・・皆さんは教会に対して責任をもち、教会の聖職者に属するのです」。この説教で、大司教はさらに、この若い男性たちに、「私は信者の中に残って家族をつくるつもりはない。全生涯を通じて自分を天主にお捧げしたい。天主にお仕えしたい、そしていつか司祭になりたいと望む」という思いを持つべきであると話しました。
聖性を追求することは、例外なく誰にとっても義務です。平信徒もそうですが、特に司祭はそうです。修道会に入会していない普通のカトリック信者には、洗礼のゆえに、堅振のゆえに、聖性を追求する義務があります。カトリック信者は、次の洗礼の約束を守らなければなりません。私は常にイエズス・キリストに属します。私はサタンとそのつまずき、その罪を捨て、常にイエズス・キリストに属します。これは軽々しい約束ではなく、重要なことです。この点では、誰もが、カトリック信者が全生涯を通じて守るべき義務を負っているのです。
イエズス・キリストの司祭職にあずかり、主と信者の間の仲介者となり、他の人々の聖性のための道具となるべく、司祭たちが存在することを、天主はお望みになりました。司祭にとって、聖性を業とすることはもはや一つの約束であるばかりか、司祭は私たちの主イエズス・キリストの司祭職にあずかっているがゆえに、司祭という役割そのものが聖性の一つなのです。司祭であるにもかかわらず聖性を求めないのは、その定義に矛盾していることになります。司祭は、その役割のゆえに、受ける叙階のゆえに、本質的に聖でなければなりません。
司祭が聖性を求めず、それゆえに、私たちの主イエズス・キリストがなさったようにこの世から離れることを求めず、この世の物事から離れることを求めず、清貧、貞潔、従順を求めないことは、許されないことです。司祭は、私たちの主イエズス・キリストがここ地上でなさった最も重要な行い、すなわち、主のいけにえを行うために、私たちの主イエズス・キリストに倣うことを約束するのです。
聖トマス・アクィナスはこう言います。いけにえは天主だけにお捧げすることができる。なぜなら、われわれが自分自身を、われわれ自体をすべてお捧げし、われわれ自身をいけにえとしてお捧げすることができるのは、これらのものをお与えくださった天主のみに対してであって、被造物に対してではないからである。したがって、いけにえは天主だけにお捧げすることができるのである。
このゆえにこそ、私たちの主イエズス・キリストのいけにえは、主の全生涯の中で最高の行い、中心となる行いなのです。主の全生涯は主の十字架に向けられており、そして、全ての善が永遠に至るまで人類の上に流れ出てくるのは、主の十字架からなのです。そして、これこそが司祭の行うこと、すなわち私たちの主イエズス・キリストの行いなのです。司祭が行うのはなんらこれ以外の行いではなく、なんらこれ以外のいけにえではありません。司祭はalter Christus、すなわちもう一人のキリストなのです。司祭がミサのいけにえを捧げるとき、司祭はもはや自分ではありません。司祭はキリストに成り代わって行うのであり、司祭はいわば天を開き、まことに信じられない賜物を出現させるのです。それは、天の賜物が地上に降りてきて信者に与えられるようにするための、司祭の手にある、いとも聖なる三位一体である天主ご自身なのです。
司祭だけがこれを行うことができます。信者のだれかが聖変化の言葉を発してみても、祭壇の上では何も特別なことは起こらず、祭壇の上にはパンとぶどう酒以外のものは何も生じません。人が司祭になって、司祭として聖変化の言葉を発すれば、天主が降りて来られ、聖なる天主が来られて、パンとぶどう酒の本質に取って代わられます。ですから、司祭だけが信者に天主を与えることができるのです。これが、司祭とは何かということです。この最も近しく私たちの主イエズス・キリストに属しているということがすべての聖性の源です。それゆえ、キリストと同じ聖徳、すなわち完全な清貧、貞潔、従順を実践することによって、私たちの主のように聖であることが義務の一つなのです。
聖性を通じて、司祭と信者は一つの軍団でなければなりません。この軍団は私たちの主イエズス・キリストをお喜ばせし、私たちの主イエズス・キリストに従い、私たちの主がこんにち行おうと望んでおられるこの十字軍を戦い、それによって私たちはこの世を回心させなければなりません。私たちは、世の光とならねばなりません。
大司教は、教会の歴史を通じて起こったすべての災難は、一般的に言って聖性を捨て去った聖職者たちから来たことを強調しています。「善き主は、司祭たちに聖性の道を取り戻させるために、修道会の創立者たち、修道団体の創立者たちを立ち上がらせられました。私たちは、この世に司祭の聖性を残すために、天主が特に聖ピオ十世会の存在をお望みになられたと信じています。聖ピオ十世会が世の光となるよう希望しましょう」。聖性が、司祭の存在理由です。
「最後に、童貞聖マリアに願いましょう。大司祭の御母であったお方、私たちの主を神殿に連れて来られたお方が、私たちのもとに留まってくださいますように・・・」。童貞マリアは本日カソックを身に着け剃髪を受ける人々のそばにいてくださいます。聖母が天主なる御子のためになさったことを、「もう一人のキリスト」たちである司祭たちのためになされるのです。
【英語原文】
Sermon for the Purification of the Blessed Virgin Mary, February 2, 2020
Fr Peter Fortin, FSSPX
My dear faithful,
I will relate in a short manner a sermon that was given by the Holy founder of our Society, Archbishop Marcel Lefebvre, on this day, February 2, back in 1988. A very beautiful and touching sermon that focused on the priesthood and the spirit of holiness. Holiness is most especially for the priests but it goes for all Catholics because of the grace of our Holy Baptism. The occasion for the sermon was for the Feast of the Purification of Our Lady on this date, back then as today, seminarians of our society are tonsured and received and will receive the clerical habit known as the “cassock or soutane.” The Order of Tonsure is the official public act of the Catholic Church making a man a cleric, one who will become a priest. By relating the beautiful thoughts of the Archbishop, we may have a more earnest desire for priestly vocations and to pray for the perseverance of those who will take the cassock and receive the tonsure.
The Purification itself is a very moving Feast. We can imagine the Virgin Mary coming to the temple with the Child Jesus and St. Joseph, bringing the offering of doves because of their extreme poverty. We can imagine the old man Simeon who recognizes God in the Christ Child and then praises God and gives thanks for his one prayer throughout his life to be realized; to behold his Redeemer. Our Lord, the King of Kings enters into the temple of God, His temple, carried by Our Lady in order to take possession of it and all who are inside.
The Archbishop describes in beautiful manner that there are two families in the Church; the family of the laity and that of the clergy. The clergy are those who will consecrate their entire life to the service of God to become priests. Men who make vows of perfect poverty, chastity and obedience. There will be several steps and years of preparation, studies and spiritual formation before the decisive step of the Sub-diaconate after which there is no turning back much like at the moment of marriage when vows are exchanged except more serious. The reception of the tonsure is a promise to ascend the altar, that they will become priests.
The Archbishop expresses the sentiments of those receiving the tonsure with these few simple words “…you are accountable to the Church, you belong to the clergy of the Church.” In his sermon, he further addressed the young men that their thoughts should be “I do not have the intention to remain among the faithful to found a family. I want to give myself to God for my whole life; I want to serve Him and I hope, one day, to become a priest.”
The obligation for holiness is absolutely for everyone. Laity but especially for priests. The normal Catholic who does not enter into a religious society has an obligation to pursue holiness because of his Baptism, because of his Confirmation; he must fulfil the promises of his Baptism: I attach myself to Jesus Christ for always, I renounce Satan, his scandals, his sins, and I attach myself to Jesus Christ for always. This is not a promise in vain. It is important. Here everyone has the obligation that the Catholic makes for his whole life.
God has willed that there be priests who participate in the Priesthood of Jesus Christ and who be intermediaries between Him and the faithful people, to be an instrument for the holiness of others. For the priest it is not just a promise anymore to profess holiness, but his very function is one of holiness because the priest participates in the Priesthood of Our Lord Jesus Christ. To be a priest and not to search for holiness is a contradiction in terms. The priest must essentially be holy because of his function, because of the Order that he receives.
It is inadmissible that a priest does not search for holiness, and thus does not seek to be separated from the world, as Our Lord Jesus Christ, does not seek to be detached from the goods of this world, does not seek poverty, chastity and obedience. The priest engages himself to follow Our Lord Jesus Christ to perform the most important act which Our Lord Jesus Christ performed here below: his Sacrifice.
St. Thomas says, the Sacrifice can be offered only to God, because we can make a total gift of ourselves, of what we are, make the sacrifice of what we are only to the One who has given us these things and not to a creature. The Sacrifice is reserved to God.
This is the reason why the Sacrifice of Our Lord Jesus Christ is the supreme act, the central act, of all His life. All His life was directed towards His Cross, and then, it is from His Cross, that all goods flow upon mankind unto eternity. And this is what priests perform, the act of Our Lord Jesus Christ. It is not another act, another sacrifice, the priest is an alter Christus another Christ. Offering the Sacrifice of the Mass the priest is no longer himself; the priest acts in the Person of Christ, he opens heaven in a certain way and makes the most incredible gift happen: God Himself, the Most Holy Trinity in the hands of the priest so that the gifts of heaven come down and can be given to the faithful.
The priest alone can do this. Even if one of the faithful tries to pronounce the words of consecration, nothing particular would happen on the altar, there would be nothing on the altar more than bread and wine. When a man becomes priests and you pronounce the words of consecration, God comes down, the Holy God comes and takes the place of the substance of bread and wine, and thus the priest alone can give God to the faithful. This is what a priest is. This most close attachment to our Lord Jesus Christ is the source of all holiness, and so it is an obligation to be Holy as Our Lord with the practice of the same virtues of Christ - perfect poverty, chastity and obedience.
Through holiness the priests and faithful must be an army which pleases Our Lord Jesus Christ, which follows Our Lord Jesus Christ, which fights this crusade that Our Lord wishes to wage today, and through which we must convert the world. We must be a light in the world.
The Archbishop marks that all the catastrophes throughout the history of the Church came in general from the clergy, abandoning holiness. “The Good Lord raised founders of orders and founders of religious congregations to give back to the priests the way of holiness. We hope that our Society is precisely willed by God so that priestly holiness remains in the world. Let us hope that the Society shall be a light in the world.” . Holiness is the reason for the existence of the priest.
“Lastly, let us ask the Blessed Virgin Mary, she who was the Mother of the High Priest, who brought Our Lord to the temple, that she remain with us…” The Virgin Mary accompanies those who will this day take their cassocks and be tonsured. What Our Lady did with her Divine Son she performs for priests “other Christs.”